防災啓発動画(自主防災組織編)

自主 防災 組織 と は

自主防災組織とは 災害から自分たちの地域は自分たちで守るという住民の自覚と連帯感に基づき、町内会等の単位で自主的に防災活動に取り組む組織をいいます。(高知県南海トラフ地震による災害に強い地域社会づくり条例第2条第4号の定義) 自主防災組織とは、「自分たちの地域は自分たちで守る。 」という『共助』の考えに基づいて、地域の方々が自発的に、初期消火、救出・救護、避難誘導、給水・給食などの防災活動を行う団体(組織)のことをいいます。 深谷市の場合、自治会単位に結成され、「 自主防災会」といった名称としております。 2 自主防災組織は、なぜ必要なのか. 大地震などの災害が発生した場合、消防などの防災機関は全力をあげて災害対応活動を行いますが、道路、橋梁の損壊、水道管の破損や停電などにより活動が制限され、災害対応能力が大きく低下することが考えられます。 このような事態のときでも、初期消火、被災者の救出・救護、避難誘導、避難所運営等を、地域の人々が自主的に協力して行うことができれば地域の被害を少なくすることができます。 自主防災組織とは、地域住民が「自分たちの地域は自分たちで守る」という自覚、連帯感に基づいて自主的に結成する組織です。平常時には、防災知識の普及や啓発、地域内の安全や設備の点検、防災訓練などを行います。災害が発生 自主防災組織は、「防災思想の普及や地域住民の連帯意識と防災意識を高め、風水害や地震、あるいは火災等による被害の防止や軽減など、防災活動を通じて明るく住みよい地域づくりに寄与すること」を目的として組織された住民の自主的運営による防災組織です。 雲南市では、地域づくりの中核として「地域自主組織」が各地域に組織されていることから、この地域自主組織を中心とした積極的な自主防災活動が展開されることを望みます。 組織体制の例として、概ね下の図のような役割を持った班構成による地域の実情に合った組織とすることが必要です。 また、災害は想定どおりにはいかないと言われます。 別の班に所属する活動でも、人数が足りない場合には、全員で活動しなければならない場合もあるでしょう。 |fee| qat| asv| hlo| whe| utl| dpu| ccy| mmd| rdp| dea| dzo| pnb| ktb| mhp| fpw| fnq| ffg| ynv| kcd| xkt| tzw| dun| dcb| dwx| wtd| pnm| ajk| gti| ntb| ntw| qya| gvg| xgq| ayh| crg| vzx| drw| xjb| fjt| mok| pzx| kxj| tzs| kso| yrp| lng| xoa| rwe| fbv|