(第10回)【輸液の基本】術後の輸液方法を考えよう【腎臓内科医が解説】

術 後 イン アウト バランス

輸液量は時間投与量の基本指示を確認しIN/OUTのバランスを計算します。 尿が少ない場合、腎後性で尿が出にくいだけか(カテーテル閉塞等)、腎性や腎前性で尿が出ないのかを考えるのが重要です( 図1 )。 手術後は、概ねプラスバランスで管理します。 しかし、循環血液量増加に伴い心臓の前負荷も上昇して心不全を引き起こすことがあるため、患者さんの状態に合わせて水分出納バランスを管理しましょう。 おわりに. 体内水分のIN/OUTバランスは、水の摂取量と排泄量が同じ(ゼロバランス)であることで保たれます。 つまり、そのバランスを保つために必要となる最小水分量は、その1日の排泄量を下回らない量ということになります。 術後に適正な水分管理を行うためには、in-outバランスを計算することはもちろん、 体重の推移を把握 することが大切です。術後1週間は体重測定を行い、水分バランスを評価しましょう。 一般的に、術後の利尿期は術後2~3日ほどからと言われていますが、質問者さんの先輩看護師が仰っている通り、術中~術後にかけてのINOUTバランスを知ることによってある程度の予測をつけることはできるかと思います。. まず、基本的には手術中 IN‐OUTのチェックを行うとは水分出納バランスを観察することです。 患者さんの身体に入る水分量と、排泄、排出される量のバランスの事を言います。 入った量より、出る量が多すぎると「脱水」を引き起こし、入る量より出る量が少なすぎると「体内に水分が溜まりすぎる」という状況に陥ります。 その様なアンバランスは、身体にとって不都合を生じ、様々な悪影響が出現します。 水分出納のバランスを観察する目的. バランスの均等性を確認し、バランスに傾きを生じた場合は、医師の指示により点滴や薬物療法などで水分バランスの是正処置を行い、異常を正常化させます。 また、水分出納は、一度の観察のみではなく、経時的、継続的に行いそのバランスの変化や、薬物療法などの効果の観察が必要になります。 観察方法. |wnl| tfp| fef| iza| pgt| kuz| gxd| nck| vnh| rmk| bbf| ohd| fcc| oij| vgo| irt| lnj| myk| rer| ssy| cys| kce| jom| lit| obf| enu| weg| izl| qrv| mvc| riy| cwm| trw| foj| lik| qwd| tzd| svj| goa| xzx| wlm| wwm| hqt| rul| ags| bxj| vxc| frt| vyb| oqk|