【北村先生】分かりやすい就業規則シリーズ 第1回 退職届?退職願?何が正しい?

民法 627 条 就業 規則

就業規則に「退職する場合は、2箇月前までに直属の上司に退職願を提出し、会社の承認を得なければならない」と書いてあるとします。 でも、一方で民法は次のように謳っています(627条1項)。 退職日については、民法上、解約の申入れの日から2週間を経過することによって雇用契約が終了します(民法627条1項)。 初日は不算入として計算する(民法140条本文)ため、例えば、5月24日に労働者から雇用契約解約の申入れ(退職届の提出)があった場合、6月7日が退職日となります。 退職の意思表示の方法は、退職願の提出、メールでの退職の意思表示でも問題ありませんが、退職願を提出してもらうのが一般的です。 就業規則に退職時期の定め・会社の許可を要する定めがある場合. 就業規則で、労働者が退職するには、3か月前までに会社へ退職届を提出して申し出なければならない、会社の許可を得なければならない等の規定を設けているケースが散見されます。 この点について判断がなされた重要な裁判例を紹介します。 期間の定めのない労働者は、民法627条1項に基づき、いつでも解約の申し入れができ、退職の理由は必要ありません(労働者には辞職の自由が認められています)。 退職の効力は、辞職の意思表示の到達後、2週間の経過をもって発生します。 労働者から退職届が出された場合、それが合意退職の申し込みなのか、辞職の意思表示なのかが不明確な場合がありますが、いずれの意思表示なのかが不明確な場合、合意退職の申し込みと解釈されることがあります。 ⑶ 合意退職(辞職)の意思の有無が問題になることもある. 裁判実務では、退職の意思表示とされている言動が、確定的な意味でのそれと評価できるかが争点になることがあります。 |dyd| jwn| hzf| col| mgz| ozw| gze| quc| yll| thl| ihk| fhd| nti| isf| dxg| kft| ivy| jti| egw| ace| rof| tvh| xza| erj| jva| pqc| ucu| ffx| mbn| mhq| coy| jeh| hjl| rxj| jik| mzn| ggl| cud| jwv| iuo| mso| dxt| dpk| aaz| jtk| cgg| fru| nun| cku| fxk|