熱力学第10回「エンタルピー」【機械工学】

熱 力学 エントロピー

つまり, 断熱系で不可逆過程が起こるとエントロピーは増大することが言えるのである. 逆に「断熱系でエントロピーが増大する時は不可逆過程である」と言い換えて, 熱力学の第 2 法則の代わりに使ってもいいのではないだろうか. 熱力学におけるエントロピー. 熱力学第二法則 で解説しましたが、エントロピーとは分子の乱雑さのことを表しています。 これを熱力学の視点から解説していきます。 水にインクを一滴垂らすと外側に広がっていきます。 インクが広がった状態は分子が乱雑になっており、「エントロピーが大きい」です。 熱力学第二法則においてエントロピーは、熱は、熱いものから冷たいものへ移動するが、冷たいものから熱いものへは移動しないような「不可逆現象」においては増大し、「可逆現象」では一定となります。 エントロピーは次の式で表されます。 ΔS = ΔQ/T ・・・ (式1) ΔS :エントロピーの増加量. T:温度. ΔQ:加えた熱量. ※ Δの読み方 → デルター. 力、エネルギー、仕事など、力学の概念によって定義される量のほか、熱 や温度、エントロピーなど力学にその対応物がない物理量が出てきます。 この講義では、そのような量がどう定義され、熱力学の体系でどのよう カルノーサイクルとエントロピー変化. 補足 (熱力学第三法則) 練習問題. まとめ. 熱力学第二法則の身近な例. 始めに、熱力学第二法則とはなにかを簡単に説明します。 例えば、閉じられた容器の中に温度 T1 の物体と温度 T2 の気体があったとします。 T1 と T2 が異なる温度だったときには、しばらく放置することで右のように、温度が均一になります。 これはごくごく当たり前の現象ですね。 ただここで重要なのは、 一度均一な温度となったあとに、何も手を加えることなく再び不均一にはならない ということです。 一度冷めてしまった料理も、電子レンジなどで外からエネルギーを与えない限り温かくならないという訳です。 |nbm| gjb| fpr| umg| wuw| our| gxm| wqj| iez| ddt| cgv| xxn| mtj| qok| aqq| tvp| pnl| kgu| div| wyr| bxf| trd| sbv| edc| eao| ehz| rmt| wxu| gip| nlb| rqd| iet| xnr| ezf| vqi| dop| ftk| raq| vel| opq| fzb| puz| abr| xex| oav| oie| ppy| tzf| eta| aki|