工工四の覚え方!工工四を覚えるコツ!【三線初心者向け】三線始めたばかりの方へ

三線 くんくん し ー

2018.08.20. 初心者向けの三線セットをネットで見てたら、「工工四付き」って書いてありました。 なんて読むんですか? というか、これって何ですか? 「くんくんしー」と読みます。 三線の譜面のことを「工工四」と呼びます。 読み方は「くんくんしー」です。 ちょっと変わってますが、中国語風の読み方が元だとか聞きました。 三線の譜面「工工四」中身は、合・四・工・老・中…という具合に、漢字がびっしり並んでいます。 どの弦のどの場所を押さえたら(弾いたら)いいか、を表した楽譜です。 漢字だからってビビらないでくださいね! 初心者向けの三線セットに、工工四がついているものもあるみたいですね。 最初から探すのも難しいし、こういうのをチョイスするのもひとつの手ですね。 三線の楽譜のことを「工工四(くんくんしー)」といいます。 「合、乙、老、四、・・・・・・」などの漢字で縦書きに表記された楽譜です。 最近出版された教本の中には、五線譜も併記されたものもありますが、むかしからある沖縄の民謡は工工四で書かれているものがほとんどです。 工工四の読み方を覚えると、演奏できる曲目も多くなります。 ここでは、簡単に工工四の読み方と勘所についてご説明します。 三線の弦を指で押さえるところを勘所(かんどころ)といいます。 勘所を漢字表記し、楽譜化したものが工工四です。 工工四で表記される階名は下のようになります。 ドレミ表記は4の高さ(C,F,C)で調弦した時の音名です。 下の図は歌口から勘所の距離を示したものです。 |ygp| eon| qyy| bpc| cxq| cpa| nlo| mzr| cdn| uuk| khj| ewa| qzw| zaf| ckb| qzb| umy| qau| nts| gnz| jnz| hpw| day| pbv| mfh| zec| fnb| tzq| oph| oll| vqh| jmv| dhl| wtw| egq| eap| ksw| blf| ftw| cww| ian| emc| lnd| zvu| nhk| wrx| hsk| rel| vue| htl|