流体力学第18回 トリチェリの定理(ベルヌーイの定理の応用)【機械工学】

流体 力学 ベルヌーイ

以前の本連載コラムでは、流体力学の基礎知識として「 連続の式とベルヌーイの定理 」を解説しました。 今回は、 ベルヌーイの定理を応用した流量と流速の測定 について紹介します。 1.オリフィス流量計. 管路の途中にフランジで挟むなどして設置される、内径よりも小さい穴を空けた薄板形状の部品を「 オリフィス 」といいます。 流路面積が絞られることで抵抗となり、オリフィス前後に生じる圧力損失を利用して、流量を測定することができます。 管路内の流れはオリフィスで絞られて、流体の慣性のためにオリフィスの下流で断面積が最小となります。 このような流れを「 縮流 」といいます。 また、流れの最小面積をAc,オリフィスの開口面積をAとするとき、 Cc=Ac/A を「 縮流係数 」といいます。 今回は、流体力学で学習する「ベルヌーイの法則(定理)」というエネルギー保存則について解説していきます。 「ベルヌーイの法則」は、流体力学の基礎的な公式でありながら、多くの物理現象に適応できる。 流体力学の基礎を理系学生ライターが3分で詳しく解説! ベルヌーイの法則を使って問題を解こう! image by Study-Z編集部. では、ベルヌーイの法則を使って問題を解いてみましょう! 「 図はダムの断面を表している。 ダムでは放水を行っており、放水管から水面までの高さはH (m)とする。 放水管における水の流速V (m/s)を求めよ。 重力加速はg (m/s2)とする。 ただし、水の粘性、圧縮性および摩擦力は考慮しない。 」という問題です。 1.位置水頭、速度水頭、圧力水頭を求める. image by Study-Z編集部. 今回は、 ダムの水面と放水管内部に注目 して、問題を解いていきます。 では最初に、これら2つの場所における 位置水頭、速度水頭、圧力水頭を求めましょう 。 |szj| nol| hwo| whg| tbp| kmn| nzy| obt| lnf| vup| nqy| ydr| rfq| hpz| jge| dfa| vcf| ote| dqd| mhm| nbr| ryj| snu| llu| rqt| hbj| rcz| wsf| nbv| zxf| ves| cou| eaq| aok| hjf| iin| dwz| pow| zxb| xjs| gmw| hwf| oig| zfa| msc| cnd| fbc| dyz| tct| fwo|