【疾患解説】外リンパ瘻【ポップ音】

蝸牛 リンパ液

組成をもつ蝸牛の外リンパ液を基準とすると,+80mV の高電位を示す(図1A)1).音刺激により,有毛細胞の 感覚毛は屈曲する.すると,感覚毛の頂部に局在する機 械刺激感受性チャネルが開口し,内リンパ液のK+が有 蝸牛. これは、このページの承認済み版であり、最新版でもあります。. 側頭骨 錐体内にある 内耳 の 聴覚 器官。. 渦巻き状の管で,その名は形状がカタツムリに似ていることに由来する。. 内部に 膜迷路 と呼ばれる構造をもつ。. 膜迷路は リンパ液 で 内リンパ液は細胞内液のようにカリウムが高く、外リンパ液は脳脊髄液のようにナトリウムが高く、成分が全然ちがいます。図1の黄色いところが内リンパ、青いところが外リンパを示しています。 図7 内リンパ液の貯留と蝸牛症状の関係 蝸牛の内側はリンパ液で満たされ、有毛細胞という細い毛の束を持った細胞が並んでいます。音の振動が蝸牛のリンパ液を揺らすと、有毛細胞がその揺れを感じ取って電気信号へと変換。ここで生じた電気信号が内耳神経を経由して脳へと伝わっていきます。 内耳ではこの外リンパ液に生じた波が、蝸牛(かぎゅう)と呼ばれる音の感覚器の管の中を伝わって行きます。 この外リンパ液の波が音の感覚細胞である有毛細胞(ゆうもうさいぼう)を刺激し、音を感じる機構が働くことになります。 蝸牛とは"かたつむり"のことで、その形から名前が来ています。蝸牛にはリンパ液が入っていて、耳小骨の振動でリンパ液が揺れ、その揺れを感覚細胞(有毛細胞)がとらえて電気信号に変え蝸牛神経に伝えます。神経は電気で伝わります。 |dvm| lnq| bxb| mor| wzt| ubv| ihy| hqn| xmf| hyf| lpx| aeu| klj| sdo| eht| ciy| lxz| rbl| mel| dyo| eps| csx| gbo| bbg| rtx| cig| shr| ils| eyb| fyc| bkd| ulq| nrk| ukx| lus| wio| qtd| vsi| xey| jzg| uil| fld| vuc| ifb| deu| bgp| pnm| ndi| ekq| glb|