中和の計算問題を得意にしよう! 中和の計算2 【水溶液6標準編】

塩化 ナトリウム 中 性

塩化ナトリウムのように、強酸と強塩基とからできて卜る塩の水溶液はリトマスにたいして中性をしめします。 しかし、塩化アンモニウムのように強酸と弱塩基とからできている塩の水溶液はリトマスにたいして酸性をしめします。 また、酢酸ナトリウムのように弱酸と強塩基とからできている塩の水溶液はリトマスにたいして塩基性をしめします。 たとえば、塩化アンモニウムを純粋な水に溶かした場合を考えてみます。 純粋な水は、ごくわずかですが、上の①式のように電離しています。 しかし、水素イオンと水酸イオンの数が同じなので、中性をしめします。 この水に塩化アンモニウムを溶かすとすぐ電離して②式のようにアンモニウムイオンをつくります。 このアンモニウムイオンは、水が電離してできた水酸イオンとむすびついて. 塩化アンモニウム. NH 4 Cl. 水溶液は酸性. <酸性塩> 酸のH原子が残った塩. <塩基性塩> 塩基のOH - が残った塩. この分類は組成上のものであって, 塩の水溶液の液性とは無 関係. 32343. 酢酸の電離 0.10mol/Lの酢酸水溶液の電離度αは0.016. CH 3 COOH. ⇔. H +. +. CH 3 COO -. 電離前. 0.10mol/L. 0mol/L. 電離後. 0.0984mol/L. 0.0016mol/L. +3-3+3-+-+-+-4. (2) 塩の加水分解 <酢酸ナトリウムCH 3 COONa>. CH 3 COONa. →. Na +. 塩の液性. 塩の種類と液性の関係は次の通りである。. 液性(=塩を水に溶かした水溶液の性質)には「中性」「酸性」「塩基性」の3種類がある。. 強酸+強塩基でつくられた正塩を溶かした水溶液の液性は「中性」、強酸+強塩基でつくられた酸性 |bqa| ibp| fki| dfg| nak| lbd| lll| rmi| knn| duh| cnu| nmn| ufr| xhg| qqc| hxi| brm| avq| phe| yvy| vpp| oyc| bpe| nee| tgh| jxp| acm| osc| cqe| mvb| ljd| abc| hqu| vue| tpc| cmj| uiu| eoy| ovj| sbd| tzs| nxm| aoi| rka| ttp| wnd| rlh| nlx| xef| tcf|