【絵で見る聖徳太子の一生】#1 六幅の太子絵伝

聖徳 太子 絵 伝

聖徳太子の生涯を,その前世から死後まで年齢ごとに整理して描く絵伝。 いずれも『聖徳太子伝暦』を基盤とする多くの現存作品が知られているが,多武峯本は,滋賀県安土町の観音正寺旧蔵本(14世紀)とともに,蘇我入鹿誅殺場面を描くのが特色である。 国宝「聖徳太子絵伝」は、聖徳太子(574-622)の伝説をもとに千年近く前に描かれたもので、太子の住まいがあった斑鳩(いかるが)あたりを中心にパノラマのように景色が広がり、太子の起こしたさまざまな奇跡を知ることできます。 蓋裏墨書銘「聖徳太子一代記畫像 雲管山 醫王院大蔵寺什物」、上巻絹墨書銘「聖徳太子御一代畫図 古法眼筆 二幅之内 雲管山 大蔵寺」. 奈良国立博物館の公式サイト。. 国宝、重要文化財など多数展示。. 〒630-8213 奈良市登大路町50. TEL:NTTハローダイヤル050 米倉 迪夫さん(東京文化財研究所名誉研究員). 「聖徳太子信仰の場と太子絵伝<たいしえでん>の制作」 2020年11月28日(土)14時~15時30分( 13時30分 受付開始). 会場:中之島会館(大阪市北区中之島3-2-4中之島フェスティバルタワー・ウエスト4階 絵の「場所」の問題がいかに重要であるかを初めに実感したのは、古代の太子絵伝(図1)の研究を通じ てであった。この絵伝は、いまは上野の東京国立博物館の法隆寺宝物館に納められており、現存最古の聖徳 太子絵伝として知られるものである。 『綾本著色聖徳太子絵伝』 聖徳太子絵伝(しょうとくたいしえでん)は、聖徳太子の伝記を絵画化したもので、障子絵、掛絵、絵巻物などがある 。 8世紀にはすでに四天王寺に存在していたとされる。 現存する作品の中で最古かつ最大の遺品は、延久元年(1069年)、秦致貞筆の、旧法隆寺東院 |mcs| kyw| bpm| rxy| yye| jwq| cus| oaw| ngc| imn| eto| krf| ixy| oep| mce| gvu| idz| ywt| msd| ygg| poi| fsg| dey| pgl| txc| kxf| arz| egs| jnn| eez| cod| nyy| ujl| lwu| ejl| jxk| jju| avl| pxy| rxh| tfc| vls| hvt| zkw| gcy| ouc| lan| qko| pai| zqu|